プロジェクトマネージャーとは?仕事内容や必要な資格、年収などを紹介

プロジェクトを管理する上で欠かすことが出来ない役職がプロジェクトマネージャーです。
管理職として、プロジェクトを成功に導き、成果を上げる重要な役割をもつプロジェクトマネージャーの詳しい業務内容、年収、必要な能力、そしてプロジェクトマネージャーになるための方法について紹介していきます。

海外CTOコミュニティ・教育型オフショア開発に興味がある方 こちら

プロジェクトマネージャーとは

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、ある目標を達成するためのプロジェクトを管理・導く責任者を指します。責任には以下の内容が含まれます。
・明確かつ有用で、達成可能なプロジェクトの目標を定義し、プロジェクトメンバーに伝達します。
・プロジェクト達成のために必要な材料(労働力、情報、関係各所の合意、プロジェクトの目的)または技術等のプロジェクト要件を調達します。
・運用コスト、時間、範囲や品質といったプロジェクトを進行する上での制約を管理する。

プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーの違いは?

よくプロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャーを同じとして考えている人がいますが、実際には役割と範囲が違います。

プロジェクトマネジメント

プロジェクトマネージャーは、プロジェクト全体の管理を行い、プロジェクトの計画達成を目指します。また、プロジェクトの進捗状況をクライアントや上司に報告する責任もあります。成果物の仕様変更や開発遅延などの問題を解決する必要もあります。
一方、プロジェクトリーダーは、現在の課題を把握し、プロジェクトメンバーに業務・作業指示を行います。課題を解決するためにプロジェクトメンバーの育成・指導等が主な役割になります。プロジェクトの実行における進捗や問題をプロジェクトマネージャーに報告する義務もあります。

プロジェクトマネージャーの仕事内容

プロジェクトマネージャーの仕事内容はプロジェクトに関わる様々なものがあります。
プロジェクトの進行順に解説していきます。

マネージャー

①プロジェクトの計画を策定

プロジェクトを行う上で、初めに行うのがプロジェクト計画の立案です。顧客に対して求めるもののヒアリングを行い、開発(プロジェクト)の目標や規模、開発スケジュールの選定、費用の概算等を出し、プロジェクト計画を決定します。
原則として顧客の希望に沿いながら計画を立てますが、予算・スケジュール等を加味して現実的かつ達成可能なプロジェクト計画の策定が必要になります。場合によっては、開発範囲の調整、予算交渉を行うこともあります。

②プロジェクトメンバーの決定

プロジェクトの計画が決まったら、計画に必要な人材を選定し、人員を確保します。
人材を確保する上で、プロジェクトに必要な人材が社内のみで足りるのか、外部の協力が必要なのかプロジェクト全体を考えながらメンバー選定します。
決まったプロジェクトの予算内でメンバーを決め、計画を達成することが求められるので、メンバー選定はプロジェクトマネージャーの重要な役割の1つになります。

③プロジェクトの推進・管理

上司や顧客にプロジェクトの進捗状況を報告・共有しながら、計画が予定通りに進行しているかを管理します。途中で顧客から仕様変更の要望があった場合には、スケジュールの再調整、予算の調整と必要があれば交渉を行います。
進捗状況をしっかりと行う上で、プロジェクトメンバー同士の情報共有は大切です。

④プロジェクト完了後の振り返り

プロジェクトが完了後に、プロジェクトの問題点や課題、その対策をまとめ、評価を行います。この作業を行うことで、今後のプロジェクトに活かします。
振り返りを次回に最大限に活かすためには、振り返りの目的を明確にすることです。

悪い例として、振り返り会をしているのに意見が全くでない・目的が曖昧なために意味のない意見しか出ない・KPT法が上手く機能していない、といったことが挙げられます。
このように目的が明確でないと振り返りを活かすことが出来なくなってしまうので注意しましょう。

海外CTOコミュニティ・教育型オフショア開発に興味がある方 こちら

プロジェクトマネージャーの平均年収

プロジェクトマネージャーの年収

プロジェクトマネージャーは、一般的にエンジニアが目指す管理職です。
プロジェクトマネージャーになった際の平均年収をみていきましょう。

平成30年度の国税庁の「日本の平均年収」調査では、プロジェクトマネージャーの平均年収約618万円と算出されました。日本の平均年収と比べても高い水準に位置しており、月給換算にすると約51万円、初任給は21万円程度となります。また、派遣社員の場合の平均時給は2388円となっています。
正社員の給料分布を参照にすると、471万円∼568万円の給料の方が最も多く、平均年収はこれよりも高い水準となっています。全体の給料の幅は、374万円∼1152万円と幅広く、勤務先やプロジェクトマネージャーとしての経験やスキルによって差があることが分かります。

地域別での平均年収を見てみると、最も高い地域は関東地方の平均619万円、その中でも東京都の平均年収は、661万円と高水準になっています。逆に最も低い平均年収は香川県の474万円で、186万円もの差があります。
また、業種別に見るとIT業界のプロジェクトマネージャーの平均年収が高い傾向にあります。
参考URL:プロジェクトマネージャーの年収・時給|求人ボックス給料ナビ

プロジェクトマネージャーに必要な資格

プロジェクトマネージャーに必要な資格

結論としてプロジェクトマネージャーになるための資格は必要ありません。
しかし、プロジェクトマネージャーとして活躍している人は、エンジニアとしてのスキルやプロジェクトマネージャーとして必要な知識やスキルを身に着けるために、関連の資格を取得しています。優秀なプロジェクトマネージャーとして求められるのは、プロジェクトを完了まで管理する能力です。プロジェクトを管理すると言っても、やり方は様々です。
どのようにしたらプロジェクトが円滑に進むのかを知るためにも知識やスキルは必要になります。

プロジェクトマネージャーになるためには

プロジェクトマネージャーになるための資格は必要ありませんが、プロジェクトマネージャーになるために求められるものがあります。
それはシステム開発に関わる知識やスキル、開発に関わる十分な経験です。

①求められる技術

プロジェクトマネージャーの仕事はプロジェクト全体の管理で、実際の開発業務は、プロジェクトメンバーに割り振ります。開発に適切な時間とコスト、スケジュールを決めるには、各開発業務を熟知しており、起こりうるトラブル等も理解している必要があります。
また、メンバーから信頼され、何か問題があった時に相談してもらうためには、技術面での信用も大切です。

②必要な知識やスキル

プロジェクトマネージャーは、経験を求められることが最も多いです。
経験年数は、企業によって違いますが、1年∼5年となっており、未経験でプロジェクトマネージャーになることは難しいため、まずはエンジニアとして経験を積んでいきましょう。
というのも、プロジェクトマネージャーの多くは、プログラマーやシステムエンジニアからキャリアアップしていくのが一般的なためです。
開発業務で経験を経ておくことで、プロジェクトマネージャーになった際に活かすことが出来ます。

③高い意識力

プロジェクトマネージャーとして必要なことは知識やスキルだけではなく、プロ意識を持つことも大切です。
プロジェクトの規模によって、業務の難易度は変わってきますが、それでも責任は伴います。
出来ない、無理だとマイナスな意識を持ってしまうとプロジェクト管理の上で、問題や課題を解決することが出来ません。前向きな姿勢で、業務にあたり、プロジェクトに関わる様々な人たちに見られているという意識を持ちましょう。

④信頼関係の構築

プロジェクトマネージャーはあくまでもプロジェクト全体の管理と成果物を上げることが業務になります。成果物を上げるためには、プロジェクトメンバーはもちろん外部の協力も不可欠です。そのためには、相互依存関係の構築も必要になるでしょう。顧客や上司、メンバーなどお互いの意見が最善となる落としどころを見出すことも考えましょう。
信頼関係の構築には、嘘やごまかしは禁物です。当たり前の話ですが、業務を行う上で誠実であることは信頼関係の構築において大前提となります。

⑤勇気を持つ

プロジェクトのメンバーは必ずしも全員が高い技術力を持っているわけではありません。
中には、経験が浅いメンバーもいることでしょう。
プロジェクトマネージャー仕事を抱えすぎて、冷静に判断が出来なくなった時に、プロジェクトの進行を大きく妨げてしまいます。そんな時にプロジェクトメンバーに仕事を任せなければならない場合があるかもしれません。そんな時に経験の浅いメンバーに任せるのは、とても勇気がいることでしょう。責任を持つことと同時に仕事を任せる勇気を持ちましょう。

プロジェクトマネージャーとして求められるのは、プロジェクトマネージャーとしての経験・案件の進捗、課題管理・コミュニケーションスキル・アプリやサイト案件の制作や開発経験・ドキュメント作成等になります。
また、プログラマーやシステムエンジニアとして必要なスキルは、HTML/CSS/JavaScriptなどのコーディング経験・アプリやサイトのデザイン経験・デジタルマーケティング戦略の策定経験等になります。
プログラマーやシステムエンジニアに求められる人材は、新しい取り組みに対してでも意欲的に取り組むことが出来る人や前向きに物事を進めることが出来る人、推進力がある人です。

海外CTOコミュニティ・教育型オフショア開発に興味がある方 こちら

まとめ

プロジェクトマネージャーのまとめ

プロジェクトマネージャーは、組織にとってもプロジェクトにとっても重要な役割を持っています。その分責任も問われます。一般的には、高い技術力が必要で、業務もとても難しそうに思えますが、実際にプロジェクトマネージャーに必要なのはプロジェクトを管理する上での知識と高い意識を持っていれば、誰にでもなることが出来ます。

急成長中のIT業界で、人材不足となっているプロジェクトマネージャーになるのに資格は必要ありません。プロジェクトを管理する上で必要な知識と高い意識を持ってプロジェクトマネージャーを目指しましょう。

企業に必要な人材となるために最適な研修を選び、受講しましょう。

————————————————————————————————————————
ACTIONでは教育型オフショア開発プログラム(フルリモート)を提供しています。
海外で活躍しているCTOがメンターシップしながらラボ型のオフショア開発をします。
自社のエンジニアを海外でも活躍できるように育てます。
————————————————————————————————————————

海外CTOコミュニティ・教育型オフショア開発に興味がある方 こちら

関連記事

  1. フィリピンオフショア開発をまとめてみた!単価・魅力・課題などを紹介

  2. 管理職研修では何を学ぶ?管理職研修の目的と内容を紹介

  3. 外国人エンジニア活用術。79万人のIT人材不足解消の鍵は外国人!

  4. グローバルに活躍できるエンジニアを育成したい!求められるスキルや課題、育成方法を紹介

  5. カンボジアオフショア開発をまとめてみた!単価・魅力・課題などを紹介

  6. 【事例あり】プロジェクトマネジメント研修で学ぶべきことランキングを1〜3位まで紹介!