New!最新記事のお知らせ【Vitalify Asia 加藤 彰則 氏】

最新記事が掲載されました!

働いて良かったと思える組織をいかに作るか【Vitalify Asia 加藤 彰則 氏】

今回は2013年から9年間ベトナムに在住し、Vitalify AsiaでPMOとしてご活躍されている加藤さんにインタビューをさせていただきました!海外でのエンジニアマネジメントの苦労談や仕事に対する考え方の違いなど、日本とベトナムでのビジネスをどちらも経験された加藤さんならではのエピソードをお話ししていただいたので、ぜひご一読ください!

加藤 彰則 氏 | Vitalify Asia

2005年 Vitalify(東京都渋谷区)にデザイナーとして入社。
当時HTML標準化が叫ばれ始めていた中でコーディング業務を多く行いながら必要にかられてプログラミングも対応していた。
エンジニア時代は特にJavascriptが好きで当時からPrototypeJSや自作のフレームワークで今でいうSPAを作ったりしていた。
フロントエンドの開発をしていたことから(今で言う)UXデザインにも興味があり、またVitalify Asiaが設立したこともあり、オフショアでの開発も増えPM/WEBディレクター業務を担当し始める。
主に広告・エンタメ系の開発案件PMとして日本本社にてVitalify Asiaと一緒に開発を行う。2013年くらいに思い立ってベトナムへ移動しVitalify Asiaに転籍、現在ベトナム在住9年目。
好きな言葉は “It’s easier to ask forgiveness than it is to get permission” -Grace Hopper-

#ACTION #メディア #media #ビジネス #学び #マネジメント #キャリア #インタビュー #interview #Asean #Chief #Technology and #Innovative #Officer‘s #Network #Vietnam #Malaysia #Myanmar #Singapore #Philippines #India #engineer #エンジニア #オフショア開発 #PM #CTO

最新記事はこちらから